派遣&請負の情報サイト

人材派遣や請負そして厚生労働省(労働局)の最新情報を発信しています。

メニューを開く
メニューを閉じる

2013.05.08

「準委任」とは(民法第656条) 「準委任」と「委任」の違い

◆「準委任」契約とは

 当事者の一方が、特定の行為をすることを委託する契約で、仕事や物の完成は約束されていません。期間を定めて何かを依頼し、その期間あることをして、その間に報告をすることが原則です。また、一定の期間や工数単位で支払うことを前提としており、当事者同士で合意すれば、支払方法は任意に決められます。即ち、代金の算定方法、支払い方法は、「請負」と「準委任」の区別においては無関係です。そして、成果物の所有権という考え方がなく、依頼されて役務(サービス)を提供するだけです。雇用契約と異なるのは、受任者の労働は自己裁量によって行われる点です。

◆「委任」規定を準用

 前述のとおり、「準委任契約」は「法律行為でない事務の処理を委託する契約」で、例えば、ビルの清掃のような管理を委託する場合等が当ります。これらの点から、法律行為をすることを委託する契約を意味する「委任契約」と区別されていますが、「準委任」は、民法第656条で委任の規定が準用されていますので、実際、区別する意味はほとんどありません。
●民法(準委任)第656条 この節の規定は、法律行為でない事務の委託について準用する。
【ご参考】
●民法(委任)第643条 委任は、当事者の一方が法律行為をすることを相手方に委託し、相手方がこれを承諾することによって、その効力を生ずる。