2010.07.20
財政健全化と社会保障制度の安定化に向けて
◆国内の財政と社会保障の安定化に向けて
今、一番のキーワードは、“女性(主婦)の社会進出”です。とくに「配偶者制度の見直し」が国内経済の活性化と女性の自立に繋がると考えます。先ずは、(a)“配偶者控除(特別控除)103万円(103万円超~141万円未満)”の撤廃です。次に(b)年金の第三号被保険者制度の廃止(3年間は半額)を実施で、女性は自立し、中途半端な“パートタイマー”から完全な労働力となり、国内の労働人口の減少も食い止められると考えます。年金だけでなく、社会保険料も負担から払う形になるのです。
正確なデータを確認していませんが、仮に、第三号被保険者数が約3,000万人として、その半分が労働力に変われば1,500万人です。EUのひとつの国の労働力が生まれるのです。それで、年金が最低でも年間18万円×1,500万人が社会保険料になります。また、所得により所得税や地方税も増加します。併せて、企業も配偶者の家族手当を見直すべきです。高度成長時なら世帯主が家族全員を扶養できましたが、今後は夫婦で働くことで豊かな生活を目指していくのです。これにより、パートという差別的な金額を解消すべきです。負担と思われるかもしれませんが、低所得者は共働きですので負担にはなりません。当然、障害者や介護で働けない人には、セーフティネットが必要で支払免除とします。今後の日本は“少子高齢化”や“労働人口の減少”が大きく影響してきます。“新しい豊かさを追求していく国”になっていくべきなのです。
Category:社会情勢